/* *

名古屋の秘境「勅使池」は野鳥の宝庫;2

新型コロナ一向に収まらず、春なのに旅行行けず退屈してる人多いと思います。
こんなときこそ「普段行かない場所」に目を向けるのもよいかも。
というわけで「みどりが丘公園」に隣接する野鳥の宝庫「勅使池」のレポ、続編。

このレポでは、野鳥の宝庫「勅使池」に名古屋市側(西側)の「みどりが丘公園」から
入って反時計回りに池を紹介しています。
前回はアーチ橋の辺りまで行きましたので、今回はその続き。

スポンサーリンク

池の南端、茂みの辺は特に野鳥がいっぱい!

勅使池を散歩していると、本当に色んな野鳥の声が聞こえます。
それもそのはず、茂みを見ると本当に野鳥がたくさんいるんです。
特に池の南側に多い印象です。

安物カメラで見にくいですが、各枝に鳥がとまってます。
写真中央の並んでいる"点々"は全て鳥です。
池の南端には野鳥観察用の塀も設置されてます。

池の東側は野鳥は少ないが、池に近づける

池の南端を過ぎて東側(豊明側)に来ると野鳥は減ってきます。
池の東側には池に降りられる階段があります。
「堤防の石の移動禁止」?中国語併記されてますが、事例があったのでしょうか..
エントランス付近に記念碑が立ってます

池の東「勅使会館」。バーベキューなども

池の東、エントランス付近に「勅使会館」という施設があります。
付近にあるテニスコートやゲートボール、デイキャンプ場などの手続きはここでするようです。

勅使会館内にはトイレもあるけど、「みどりが丘会館」のように綺麗ではありません…
はなの木デイキャンプ場。この日は若者たちがバーベキューしてました。
テニスコートとゲートボール場
勅使会館の辺は桜が満開でした。デイキャンプ場もこの辺にあります。
あと200mで、みどりが丘会館の対面にある「エントランス」

みどりが丘公園の対岸「勅使水辺公園」

写真の奥の方が勅使水辺公園の駐車場。2013年の整備まで、ここが唯一の入口でした。
勅使公園駐車場の付近にある福祉施設。勅使公園は老人達の憩いの場にもなってます。
勅使水辺公園の駐車場。トイレもあります。
勅使水辺公園にはちょっとした芝生エリアもあります。
勅使水辺公園側の勅使池入口。自転車/バイクは進入禁止です。
池の北側の橋「1号橋」
1号橋を渡れば、もうすぐみどりが丘公園です。

これで一周2.6kmの勅使池の散歩が終わりました。ゆっくり歩いても1時間弱。
コロナの非常事態宣言も出されましたが、日本では(人の少ない場所での)散歩や屋外運動は
禁止対象でなく、むしろ心身の健康のために(人の少ない場所の)適度な散歩は推奨されてます。

この機会に、普段あまり行かない「自分だけの観光地」見つけてみては如何でしょう。